奥越後岩船産コシヒカリ農薬不使用米について【奥越後岩船産コシヒカリ農薬不使用米】は、殺虫剤や除草剤を一度も使いません。一粒一粒にツヤがあり、陽に輝くような美味しいお米です。アイガモ農法で育てた新潟米。安全にこだわる方、お米の味にこだわる方にぜひ。ご贈答用としても最適です。奥越後岩船産コシヒカリは、朝日連峰の清流「荒川」に育まれた岩船産コシヒカリです。肥沃な耕地、清流、そして恵まれた気候、自然の香りがいっぱい。「岩船産コシヒカリ」は新潟県外の方にはなじみが薄いかも知れませんが、地元では定評のあるお米です。実は「魚沼産」「佐渡産」と並び、新潟の三大銘柄の1つ。魚沼産は非常に有名ですが、岩船産も食味では決して引けを取りません。きっとご満足いただけると、自信を持ってお勧めします!安全で美味しい理由1:農薬不使用、化学肥料不使用苗の段階から刈入れまで殺虫剤を一切使用していません。また、田植え後は、合鴨を田んぼに放つ合鴨農法により、除草・害虫駆除はアイガモに担ってもらっています。化学肥料も全く使用していません。使用するのは安心の100%有機肥料です。安全で美味しい理由2:他のお米と混ざらない管理一般的に「有機栽培の田圃は隣接する田圃との境界を1.5m離す」という基準に対し、この田圃は3~5mの距離をとっています。ごく一部に1.5m~3m未満のエリアがありますが、このエリアで栽培されたコシヒカリは別行程で稲刈りすることを徹底し、一切混ぜない管理をしていますので、安心してお召し上がりください。安全で美味しい理由3:美しい水がふんだんにあります質の高いお米を栽培するための必須条件の1つが「水」です。こちらは新潟県の清流として毎年のように紹介され、川に遡上する鮭釣りやサクラマスの釣りで有名な一級河川の「荒川」に注がれる支流を田圃に引いています。美味しい理由4:一定量しか生産しません一枚の田圃に一定量以上に苗を植え、収量を上げる方法もあります。しかし、このお米はむしろ苗の数を抑えて生産しています。収量は落ちますが、1本1本の稲に栄養や光が行き届き、より美味しいコシヒカリになるのです。 | |
---|---|
商品名 | |
内容量 | |
生産地 | |
品種 | |
発送方法 | |
保存方法 |
【キーワード】無農薬米/アイガモ農法/合鴨農法/アイガモ/除草/新潟米/コシヒカリ/こしひかり/玄米/米/高級米/安全なお米