【肥後守定和式ナイフ折りたたみ龍舞刻印抜き[アンティークゴールド]】明治20年代創業の老舗和式ナイフメーカー「永尾駒製作所」の「肥後守龍舞」です。ゴシック系アーティスト「血ゑ」氏によるデザインで、龍をモチーフにした迫力満点の作品。柄にはしなやかに舞うつがいの龍が刻まれ、刃は鱗をイメージさせる波打った造形です。こちらは縁取りで龍が描かれた刻印抜きモデルです。刃には硬い鋼を軟鉄で挟み込んだ割込構造を採用。V字型の両刃仕様のため利き手に関係なく使用可能です。柄のホール部分に落下防止用のストラップを通すのもOK。狩猟・アウトドア>ナイフ>国産和式ナイフ取り扱いブランド>《ハ》取扱いブランド>永尾駒製作所肥後守定元祐作最高級折りたたみナイフ桐箱入り多層鋼ブレード肥後守定和式ナイフミニ御守刀肥後守定和式ナイフ折りたたみ全鋼梨地仕上げ特大肥後守定和式ナイフ水飛沫青紙割込 | |
---|---|
こちらは「肥後守定和式ナイフ折りたたみ龍舞刻印抜き[アンティークゴールド]」のご購入ページです。開時サイズ約21.2cm閉時サイズ約12.0cm刃長約9.3cm刃厚約3mm重さ約75g他のバリエーションはこちら[アンティークゴールド][シルバー][ブラック] | 開時サイズ |
約21.2cm | 閉時サイズ |
約12.0cm | 刃長 |
約9.3cm | 刃厚 |
約3mm | 重さ |
約75g | |
開時サイズ | 約21.2cm |
閉時サイズ | 約12.0cm |
刃長 | 約9.3cm |
刃厚 | 約3mm |
重さ | 約75g |
こちらは「肥後守定 和式ナイフ 折りたたみ 龍舞 刻印抜き [ アンティークゴールド ]」のご購入ページです。明治20年代創業の老舗和式ナイフメーカー「永尾駒製作所」の「肥後守 龍舞」です。ゴシック系アーティスト「血ゑ」氏によるデザインで、龍をモチーフにした迫力満点の作品。柄にはしなやかに舞うつがいの龍が刻まれ、刃は鱗をイメージさせる波打った造形です。こちらは縁取りで龍が描かれた刻印抜きモデルです。刃には硬い鋼を軟鉄で挟み込んだ割込構造を採用。V字型の両刃仕様のため利き手に関係なく使用可能です。柄のホール部分に落下防止用のストラップを通すのもOK。狩猟・アウトドア > ナイフ > 国産和式ナイフ取り扱いブランド > 《ハ》取扱いブランド > 永尾駒製作所肥後守定 元祐作 最高級折りたたみナイフ 桐箱入り 多層鋼ブレード肥後守定 和式ナイフ ミニ御守刀肥後守定 和式ナイフ 折りたたみ 全鋼 梨地仕上げ 特大肥後守定 和式ナイフ 水飛沫 青紙割込 和風ナイフ 肥後守 アウトドアゴシック系アーティスト血ゑ氏とのコラボモデル明治20年代創業の老舗和式ナイフメーカー「永尾駒製作所」の「肥後守 龍舞」です。ゴシック系アーティスト「血ゑ」氏によるデザインで、龍をモチーフにした迫力満点の作品。柄にはしなやかに舞うつがいの龍が刻まれ、刃は鱗をイメージさせる波打った造形です。こちらは縁取りで龍が描かれた刻印抜きモデルです。刃には硬い鋼を軟鉄で挟み込んだ割込構造を採用。V字型の両刃仕様のため利き手に関係なく使用可能です。柄のホール部分に落下防止用のストラップを通すのもOK。※製品の仕様、外観はメーカーより予告なく変更されますので、気になる点や、詳細はメールで別途お問合わせください。PC・モニタの環境で色が実物と多少異なる場合があります。布製品などは個体差があり、寸法に誤差が多少ありますので、ご了承くださいませ。和式ナイフの詳細他のバリエーションはこちら[ アンティークゴールド ][ シルバー ][ ブラック ]肥後守は、明治27年創業の永尾駒製作所の製造販売する、ロック機構を持たない国産ナイフです。肥後と言っても、熊本県(肥後国)で生産されているわけではなく、兵庫県三木で生産されています。日本では珍しい折りたたみ式のナイフは、替刃式のカッターナイフのなかった時代、日本に広く普及していました。材料は安来鋼青紙などで安く切れ味抜群で携帯にも便利な手造り鍛造。明治37年頃『肥後守』の名称を商標登録し四代目に渡り造り続けられています。[永尾駒製作所/肥後の守_ひごのかみ/肥後守/higonokami_]永尾駒製作所の商品一覧[375][d01310296037500000000][00NKS] 肥後の守 ひごのかみ 永尾駒製作所 和風ナイフ 国産ナイフ アウトドアナイフ 小刀 本鍛造 刃物 日本製 国産刃物 和式刃物狩猟・アウトドア > ナイフ > 国産和式ナイフ取り扱いブランド > 《ハ》取扱いブランド > 永尾駒製作所[和風ナイフ]狩猟・アウトドア [ナイフ/国産和式ナイフ]