東海道・山陽新幹線で、線路の保守を行う基礎データを収集しているのが新幹線電気軌道総合試験車で、黄色い新幹線として知られており、平成12年に、700系新幹線をベースに登場したのが923形です。平成17年には、JR西日本所有の従来の0系をベースとした922新幹線総合試験車を置き換えるために、923形300番台(T5編成)が製造されました。月に数度、東京-博多間を往復し、電気設備や軌道設備などを検測し安全輸送を支えている車両で、新幹線の「白」を基調とした塗装とは違い、「黄」をベースとした車体は「黄色い新幹線」として、みれば幸せが訪れるといわれて人気となっています。4両増結セット:動力無しJR西日本所属の3000番台T5編成をプロトタイプにJR東海所属のT4編成とは異なる細部を的確に捉えて製品化実車の検測走行時の姿車体の随所に配された、試験車ならではの屋根上の観測ドームや検測機器を的確に再現2号車のパンタグラフ付近に設置された「検測用投光器」を点灯式通常700系とは違う先頭車のヘッドライト/テールライト。色調の異なる2色ヘッドライト連結部には復元機能のついた、E5系「はやぶさ」と同様の扱いやすいホロ連結器を採用側面窓はロールカーテンがかかった状態定評あるフライホイール搭載動力ユニットを装備半径R315以上の曲線線路(高架曲線線路)をご使用下さいメーカー:KATO商品番号:10-897スケール:Nゲージ【別売りオプションパーツ】【11-212】LED室内灯クリア(6両) | |
---|---|
923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー) 基本セット | ベーシックセットSD 500系のぞみ+カタログ |
TCS自動踏切II | レイアウトボード |